【神奈川/桜木町】猿田彦珈琲&ラ・メゾン アンソレーユターブルでバースデーカフェ

レストラン・カフェ

昨年に続き今年も誕生日当日はカフェへ。
この日はお昼頃に母と会う約束をしていて、その前に神奈川県立図書館の猿田彦珈琲へ行ってきました。
桜木町駅から徒歩で約10分です。

坂が急なので涼しくなったら行こうと思っていました。

途中息切れして休憩しながら到着。
スタイリッシュな外観にワクワク。

神奈川県立図書館のロゴも一部色が変わっていてオシャレ。

入るとすぐ右側に猿田彦珈琲があります。

ドリップコーヒーやノート、マグカップなどのグッズも置かれています。

1Fと2Fにあるリフレッシュエリアでは、猿田彦珈琲で購入したものに加え、持ち込んで飲食することもできるようです。

1Fは2名掛けテーブルと細長い椅子が。

ブルーの床が目を引きます。

2Fはカウンターテーブル。

10時開店と同時に入り人がいなかったので、色々な角度からパシャリ。

白×黒×青×木という色のバランスが個人的に好みで最高の空間。

今回は2Fで過ごしました。
テーブルにはコンセントがあり、使用しないときはカバーを横に動かすと隠れます。

ホットコーヒーを注文。
5分ほどかかるとのことで、呼び出しブザーをもらいました。

図書館の近くにある伊勢山ヒルズを眺めながらのんびり過ごしました。

図書館を出た後は桜木町駅方面へ。
無印良品やユニクロで買い物を済ませ、母とMARK IS みなとみらいのフードコートで丸亀製麺ランチ。

かけうどん(並)+さつまいもの天ぷら=580円で満腹。
このお値段で美味しい食事をいただけてありがたいです。

ランチを食べた後は、ケーキを食べにランドマークプラザのラ・メゾン アンソレーユターブルへ。

空いていました。

ケーキセットを注文し、ドリンクはホットコーヒー。
うねうねしているソーサーがかわいい☕️

ケーキはさっぱりしたものが食べたい気分だったので、フルーツがたくさん乗っているタルトプルミエールにしました。

ケーキを食べながら母から出産前後や幼少期の話を聞きました。
これまでも思い出話はしていますが、たまに「え、そうだったの…?」という新事実があってビックリすることも。

物心がついてからは、楽しいこともありつつ、しんどさもたくさん感じましたが、愛されていたんだなと思うと胸がジーンとなりました。

41歳は今までで最も内にこもった年だったかもしれません。
10月は特に外へ動く気持ちが出てこず、半月ほどほぼほぼ家にいましたが、内側を整えているような感覚で心地悪さはなかったです。

42歳の一年も、変にコントロールしようとせず自然体で、流れに身を任せて日々気分よく過ごしていけたらと思っています。